弥生三月
記念植樹
2014年02月26日
卒業の うれし植樹や 夢桜
阿讃の山は春霞 ここ満濃池の畔五毛地区の山の斜面に
満濃南小学校六年生31名の卒業記念に陽光桜の植樹
あたかも春の陽気 この子たちを10年20年と見守ってくれる事だろう。

阿讃の山は春霞 ここ満濃池の畔五毛地区の山の斜面に
満濃南小学校六年生31名の卒業記念に陽光桜の植樹
あたかも春の陽気 この子たちを10年20年と見守ってくれる事だろう。

Posted by 熊さん at
06:30
│Comments(0)
春の海
浜の午後
寒い ・・・
2014年02月18日
このところお天道さまが不機嫌で 寒かったり凌ぎ易かったり ・・
一番寒い時期ではあるが それにしても 冷たく寒いです
早く暖かい春が来ないかなーー 誰か連れて来て ! !
と 一人叫んでいます。

一番寒い時期ではあるが それにしても 冷たく寒いです
早く暖かい春が来ないかなーー 誰か連れて来て ! !
と 一人叫んでいます。

Posted by 熊さん at
06:33
│Comments(0)
古落葉 ・・
薄氷 (うすらい)
寒すずめ
ひとり ・・
雪が降る
瀬戸の霧
2014年02月06日
この先は 春につづけと 瀬戸の霧
先日の瀬戸の濃霧 このまま春へと思ったがダメでしたネ その後大寒波 ・・


先日の瀬戸の濃霧 このまま春へと思ったがダメでしたネ その後大寒波 ・・


Posted by 熊さん at
07:18
│Comments(0)
立春 。。
七草粥
2014年02月03日
田んぼみち 探して摘みし 七草粥
せり なずな(ペンペン草) おぎょう(母子草) はこべら(ひよこ草ともいう)
ほとけのざ(小さな赤い花とは違い黄色の花) すずな(鈴菜) すずしろ(大根)
古代米を入れた粥 七草はほとんど見当たりません3種類のみ。



Posted by 熊さん at
06:10
│Comments(0)
つばき
托鉢僧
今日も暮ゆく
2014年01月24日
寒風も 収まり今日も 暮れてゆく
北海道 長野など各地ではすごく冷えたそうですが
ここ讃岐では三 四日前より過ごし易かった 何事もなく・・・

北海道 長野など各地ではすごく冷えたそうですが
ここ讃岐では三 四日前より過ごし易かった 何事もなく・・・

Posted by 熊さん at
08:26
│Comments(0)